使い慣れない言葉を使ってみようシリーズ。
一応ネットで確認などしてみると「お鉢」とは「飯櫃」のことで、多人数で食事をしてなかなか回ってこない飯櫃が回ってきた、つまり嬉しいことが回ってくるというニュアンスなのだそうだ。嬉しくない事が回ってくる意味でずっと使ってました。
で、嬉しくないことが回ってきたわけですが。
明日朝からサイト更新担当している同僚が今日仕事を休んで、不具合修正がこっちに回ってきました。書式の違う他人のソース修正とか、無駄に時間がかかって正直やりたくない仕事です(笑)しかし断るわけにもいかずなんとか修正。妙に疲れてしまった・・・。
明日はもうちょい穏やかに仕事したいものです。
[2009年02月17日 23:28]